国鉄・JR通勤電車こくてつ・じぇーあーるつうきんでんしゃ

しゃしん せつめい
 101けいと103けい 国鉄
 国鉄こくてつ終戦後新しゅうせんごあたらしい技術ぎじゅつつくった電車でんしゃで、101けいが1957ねんに、そして101けいよりもモーターやブレーキをつよくした103けいが1964ねんからつくられました。 103けいはそれから20年近ねんちかくにわたってつくられつづけ、3400りょうえる大勢力だいせいりょくになりました。 このため使用目的しようもくてきによっていくつかの種類しゅるいがあります。

  101・103系のいろいろを見る 
 105けいと107けい 国鉄
 1980ねんごろまでのローカル線の電車せん でんしゃは、ふるくなった旧型国電きゅうがたこくでんのおがりを使つかっていましたが、地方ちほうにもあたらしい電車でんしゃれることになり、105けいつくられました。 なおあたらしくつく費用ひようがないので、105けい500番代ばんだいは103けいから、107けいは165けいからの改造かいぞうによってつくられています。
 201けいと203けい 国鉄
 103系登場けいとうじょうから20ねんがたって、あたらしい電車でんしゃ置き換お かえることになり、設計せっけいされたのがこの201けいで、モーターの制御せいぎょをこれまでの抵抗方式ていこうほうしきからチョッパ方式ほうしきにすることで、電力消費でんりょくしょうひを30%節約パーセントせつやくすることができました。
 203けい地下鉄千代田線乗入ちかてつちよだせんのりいように、車体しゃたいをアルミ合金ごうきんつくったもので、ボディー以外いがいは201けいおなじです。
 205けい 国鉄 東日本
 1980年代後半ねんだいこうはんになり、103けい置き換お かえが本格的ほんかくてきになると、201けいではチョッパ制御装置せいぎょそうち値段ねだんたかいことから、もっとやすつくれる車両しゃりょうとして設計せっけいされたのが205けいで、床下ゆかした発電機はつでんきをうまく利用りようした界磁添加励磁制御かいじてんかれいじせいぎょとし、台車だいしゃ連結器れんけつきもシンプルなものになりました。1400りょうちかくがつくられ埼京線・京葉線さいきょうせん けいようせんなどで活躍中かつやくちゅう
 207けい 西日本
 JR西日本にしにほん東西線とうざいせん開通かいつうにあわせて、103けい置き換お かえることになり、つくられたのが207けいです。
 またJR東日本ひがしにほんでも試験的しけんてきに207けいつくりましたが、10りょうだけで、207けい900番代ばんだいとして常磐緩行線じょうばんかんこうせんはしっています。
 制御方式せいぎょほうしきは、さらに進化しんかしたVVVFインバータ制御せいぎょになっています。
 209けい 東日本
 JR東日本ひがしにほんが、205けいよりもさらに進化しんかした21世紀せいき通勤電車つうきんでんしゃとしてつくったのが209けいで、本格的ほんかくてきにVVVFインバータ制御せいぎょ取り入と いれています。
 また車内設備しゃないせつび簡素化かんそかしたり、部品ぶひん標準化ひょうじゅんかすることで、メンテナンスの費用ひよう手間てまはぶくことができました。
 231けい 東日本
 209けいをもとに、さらに近郊用電車きんこうようでんしゃとも設計せっけい共通化きょうつうかした車両しゃりょうです。
 通勤用つうきんようでは基本きほんグループである0番代ばんだいのほか、山手線用やまのてせんようの500番代ばんだいがあり、そのほかに宇都宮線うつのみやせん高崎線たかさきせんなどではしっている近郊用きんこうようとがあります。
 301けい 国鉄
 国鉄こくてつ地下鉄東西線ちかてつとうざいせんとの相互乗入そうごのりいようとして1966ねんつくった車両しゃりょうで、国鉄初こくてつはつのアルミ車両しゃりょうとなりました。
 登場とうじょうからしばらくは無塗装銀色むとそうぎんいろ黄色きいろおびであったのが、東西線とうざいせんにあわせて灰色はいいろ黄色帯きいろおび塗装とそうとなっています。
 現在げんざい運転うんてんされなくなり、2003年夏ねんなつのさよなら運転うんてん引退いんたいをしました。
 321けい 西日本
 東海道-山陽線とうかいどう さんようせんの201けいなどを置き換お かえるためにつくられた車両しゃりょうで、デザインは207けいとほとんどわっていません。
 207けいちがって、現在げんざいは7両固定編成りょうこていへんせいとなっています。
 501けい 東日本
 拡大かくだいする常磐線じょうばんせん通勤輸送つうきんゆそう対応たいおうするため、我孫子あびこからさき交流区間こうりゅうくかんでもはしれるように設計せっけいされました。
 車体しゃたいは209けいもとにデザインされており、上野−土浦間うえの つちうらかんはしっています。
 701けい 東日本
 東北地方とうほくちほう電化区間でんかくかんは、これまでは電気機関車でんききかんしゃ客車きゃくしゃ引っ張ひ ぱっていたのを、乗務員じょうむいんらしてワンマン運転うんてんをするために、この701けいつくられました。 地方ちほう田舎いなかはしるものの、座席ざせきがロングシートのため、近郊型きんこうがたではなく通勤型つうきんがた区分くぶんとなっています。

車両しゃりょうつくられ、所属しょぞくしたときの会社かいしゃ
国鉄国鉄こくてつ北海道:JR北海道ほっかいどう東日本:JR東日本ひがしにほん東海:JR東海とうかい西日本:JR西日本にしにほん四国:JR四国しこく九州:JR九州きゅうしゅう