阪急電鉄はんきゅうでんてつ電車でんしゃいろいろ

しゃしん せつめい
  こうべせん ・ たからづかせん
1.神戸線宝塚線 
3000系  3000けい3100けい
 電圧でんあつを600ボルトから1500ボルトに切り替き かえるための昇圧対応社車両しょうあつたいおうしゃりょうとして、1964ねんからつくられました。また3100けいは、速度そくどおそ宝塚線用たからづかせんようとしてつくられました。
 7両編成りょうへんせいから8両編成りょうへんせいにするときに、2000系の一部けい いちぶ改造かいぞうして組み込く こんでいます。
 現在げんざいでも、神戸線・宝塚線こうべせん たからづかせん活躍かつやくしています。 
5000系  5000けい  
 電圧昇圧工事でんあつしょうあつこうじわった1968ねんから、本格的ほんかくてき増備車両ぞうびしゃりょうとしてつくられたものの、クーラーきの5200けいつくられることになったため、7編成へんせいだけつくられました。
 なお試験的しけんてき意味いみつくられた5200けいはすでに廃車はいしゃになっていますが、5000けいはそのリニューアル工事こうじにより、大幅おおはば改装かいそうされいまでも全車残ぜんしゃのこっています。
 
5100系  5100けい
 本格的ほんかくてき冷房車れいぼうしゃとして1971ねんからつくられた車両しゃりょうで、どこでもはしれるように全線共通設計ぜんせんきょうつうせっけいになっています。
 神戸線こうべせん所属しょぞくしていたころは、山陽電鉄さんようでんてつ乗り入の いれていましたが、現在げんざい宝塚線・今津線たからづかせん いまづせんはしっています。
6000系  6000けい
 1976ねん京都線きょうとせんの6300けいにつづくしんデザイン車両しゃりょうとして登場とうじょうしました。
 行先表示いきさきひょうじがそれまでの伝統的でんとうてき看板かんばんをやめて字幕じまくとなり、標識灯ひょうしきとう窓下まどしたに2つずつけられました。
 8両編成りょうへんせい宝塚線たからづかせんで、2〜6両編成りょうへんせい今津線いまづせんなどの支線しせんはしっています。
7000系  7000けい
 6000けいのデザインはほぼそのままで、制御方式せいぎょほうしきがチョッパしきになった車両しゃりょうで、1980ねんからの8年間ねんかんに210両作りょうつくられ、阪急最大勢力はんきゅうさいだいせいりょくとなっています。
 神戸線・宝塚線こうべせん たからづかせん今津線いまづせんはしっており、6りょうまたは8りょう基本編成きほんへんせいのほか増結用ぞうけつようの2両編成りょうへんせいなどがあります。
8000系  8000けい
 それまでの四角しかくまどのスタイルから、屋根やねまでながくのばしたデザインで1989ねんから登場とうじょうしました。
 一部いちぶ車両しゃりょうにはクロスシートがついています。
 また、製造せいぞう長年ながねんにわたるため、デザインもすこしずつわっていて、おなじ8000けいでも何種類なんしゅるいかのデザインになっています。
8200系  8200けい
 神戸線こうべせんのラッシュ時間帯じかんたい増結用ぞうけつようとして1995ねんに2編成へんせいつくられました。
 関西かんさい鉄道てつどうでははじめてとなる、座席ざせきりたたむことのできる車両しゃりょうで、ドアもはばひろいワイドドアを使つかっています。
 山陽電鉄さんようでんてつへの乗り入の いれが1998ねん廃止はいしされてからは、あさ梅田行うめだゆ通勤急行つうきんきゅうこう使つかわれるだけとなっています。
 9000けい
 2006ねん登場とうじょうした阪急はんきゅうではもっとあたらしい形式けいしき
 9300けいとほぼおなじデザインになっているものの、座席ざせきはロングシートとなっています。
  きょうとせん
2.京都線
2300系  2300けい
 1960ねん神戸線用こうべせんようの2000けいとともに登場とうじょうしました。
 この形式けいしきのデザインが阪急はんきゅうのそののデザインの基本きほんとなり、いまがれています。
 またこの形式けいしきが、第1回だい かいローレルしょう受賞じゅしょうしました。2000けい引退いんたいしましたが、2300けいはまだおおくがのこっています。
3300系  3300けい
 地下鉄堺筋線ちかてつさかいすじせんへの乗り入の いように1967ねんからつくられました。
 番号ばんごうは3000番台ばんだいをつけていますが、空気くうきばね台車だいしゃをはくなど、5000けいちかくなっています。
 地下鉄ちかてつへの乗り入の いれにはこの3300けいのみが使つかわれてきましたが、8300けいなどの車両しゃりょう使つかわれるようになり、廃車はいしゃ編成へんせいった2300けいわりとして本線ほんせんのみをはしこともえています。
5300系  5300けい
 5100けい京都線版きょうとせんばんという意味合いみあいで1972ねんからつくられました。
 車体しゃたいのデザインは5100けいているものの、電気指令でんきしれいブレーキを使つかなど、6000けいちかいものとなっています。
 7りょうと8りょう編成へんせいがあります。
6300系  6300けい
 京都線きょうとせん特急車とっきゅうしゃ2800けい置き換お かえのために1975ねん登場とうじょうしました。
 ほか車両しゃりょうちがって、ドアが2ヵしょ座席ざせき転換式てんかんしきクロスシートとなっています。
 車体しゃたいはばほか形式けいしきよりもひろいため、京都線きょうとせんでしかはしることができません。
 阪急はんきゅうでははじめてのブルーリボンしょう受賞じゅしょうしています。
7300系  7300けい
 7000けい京都線版きょうとせんばんとして1982ねんからつくられました。
 最初さいしょ京都線きょうとせん千里線せんりせんだけしかはしれませんでしたが、のち規定きてい変更へんこう地下鉄ちかてつへの乗り入の いれも可能かのうになりました。
 また2りょう+6両編成りょうへんせい登場とうじょうし、嵐山線あらしやませんを2300けいなどの代用だいようはしることもあります。
8300系  8300けい
 8000けい京都線版きょうとせんばんとして1989ねんからつくられました。
 8000けいおなじく、つくられた時期じきによって、デザインがすこしずつわっています。最初さいしょはまっすぐで、額縁がくぶちのようなデザイン(8000けい写真しゃしん参照さんしょう)だったのにたいし、その前面ぜんめんが“く”ののようなデザインとなっています。
 またこの8300けいは、2002ねんにイギリスのS&H Railway社レイルウェイしゃ売却ばいきゃくされ、リース契約けいやくというかたち使つかわれています。
9300系  9300けい
 京都線きょうとせんのダイヤ改正かいせい特急とっきゅう本数ほんすうえたため、2003ねんあたらしい形式けいしきとして登場とうじょうしました。
 特急とっきゅう停車駅ていしゃえきえたため、乗り降の おしやすいように3ドアとなっています。
 特急とっきゅうのほかに、朝晩あさばんには快速急行かいそくきゅうこうなどとしてもはしっています。